開催趣旨
アドバンスソフト株式会社は、我が国における計算科学技術の振興を目的として、幅広い分野の最先端研究を対象とする「アドバンス・シミュレーション・セミナー 2025」を開催いたします。
第 5 回開催では、九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門 准教授 久谷 雄一 様 に「量子技術を応用した次世代流体解析基盤の確立に向けて」のご講演をいただきます。
本セミナーで紹介される多種多様な最先端研究をきっかけに企業の研究開発を担う技術者の方が新たな視点を持つこと、最先端研究を産業に応用する起点となること、長期的には計算科学シミュレーション分野の裾野が広がること等を期待しております。
各回の内容構成は、60分程度の先生のご講演、質疑応答等で、合計90分を予定しています。
ご興味をお持ちの方のご参加を、心よりお待ち申し上げております。
開催案内
日程 | 2025年9月12日(金) 14:00~15:30 (13:45 よりログイン可能) |
開催方法 | オンラインセミナー(Zoomにて開催) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100 名 |
↓ 画像をクリックするとダウンロードできます (PDF: 340 kB)
プログラム
時間 | 内容 |
14:00-14:05 | アドバンスソフト株式会社のご紹介 主催者あいさつ、 ご講演内容についてのご案内(先生のご経歴・研究内容の紹介) |
14:05-15:10 | 招待講演 「量子技術を応用した次世代流体解析基盤の確立に向けて」 九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門 准教授 久谷 雄一 様 |
15:10-15:25 | ご講演内容に関する質疑応答 |
15:25-15:30 | 今後の予定、閉会のあいさつ |
※プログラムは変更となる可能性がございます。
講演概要
「量子技術を応用した次世代流体解析基盤の確立に向けて」
九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門 准教授 久谷 雄一 様
ご経歴
2010年 University of Southampton, School of Engineering Sciences, Postgraduate Research programme 修了(PhD).2011年 University of Southampton, Airbus Noise Technology Centre, Research fellow.2012年よりMercedes-AMG Petronas Formula One Team, CFD aerodynamicist.2016年10月より東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 助教,2022年4月より同准教授.2025年1月より九州大学 大学院工学研究院 航空宇宙工学部門 准教授.
ご研究内容
専門分野は,空気力学,数値流体力学,量子コンピューティング.
講演概要
ムーアの法則の限界が指摘される中,量子力学の原理に基づき,特定の問題ではスーパーコンピュータを凌駕する可能性を持つ量子コンピュータが注目されており,世界中で開発競争も激化している.一般に量子コンピュータとは「ゲート型」のものを指すが,それとは全く異なる仕組みで動作する量子アニーリングマシンの開発も進んでいる.量子アルゴリズムは従来の古典コンピュータに対するアルゴリズムとは大きく異なるため,量子コンピューティングの流体理工学分野への応用に関してはまだ模索が始まったばかりである.本発表では,量子コンピューティングの基礎や当該分野の現状,そして我々の最近の取り組みを紹介したい.
オンラインセミナー開催につきまして
場所を選ばず、オフィスやテレワーク中のご自宅からでもご視聴いただけます。
参加費は無料ですので、是非、お気軽にご参加ください。
お問合せ先
アドバンスソフト株式会社 セミナー事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台四丁目3番地 新お茶の水ビルディング17階西
TEL: 03-6826-3971 FAX: 03-5283-6580
E-mail: office@advancesoft.jp
URL: https://www.advancesoft.jp/